広告

【年末の大掃除】家電中心に掃除します

コビト
コビト

今年もそろそろ終わりなので、いつもやらない部分を掃除していきます。

手分けをして頑張っていきましょう!

夫

ドラム式洗濯機のそうじ

コビト
コビト

最初にドラム式洗濯機です。作業時間は45分です。

ドラム式洗濯機の掃除は、ホコリとの戦い!まずは、小物を掃除。

網目は歯ブラシで掃除します。

キレイに見えていても、洗ってみると意外と汚かったり(汗)

つづいて洗濯機、本体です。

洗濯機のパッキン部分。小さいブラシをパッキンに沿わせれば、ホコリも簡単に取れます。

使っているのは、こちらのブラシです。

コジット 毛づまりごっそりパイプ職人スリム
ノーブランド品

洗濯槽とパッキンの間には、大物のホコリが溜まっていました。

ちなみに、ホコリの取り方をもっと詳しく知りたい方は、よかったらこちらを参考にしてください。

合わせて読みたい

おおむねホコリを取ったところで、クリーナーを投入します。

コビト
コビト

超強力なので、毎回使うのが楽しみです!

使っているのはこちらのクリーナーです。

これで11時間放置。


さて、仕上がりですが、パッキンまでかなりハイレベルにキレイになっています!

食洗機のそうじ

コビト
コビト

続いて食洗機です。作業時間は30分です

食洗機は、基本的にはクリーナーにお任せですが、最初に庫内の底の水アカを歯ブラシでこすっておきます。

水を出すコレも取って掃除します。

最重要なのは、残飯キャッチャーの下の網の部分。

マイナスドライバーをひっかけて取り外します。

あれー、やばいね。

夫
コビト
コビト

思ったよりひどくなっていました。反省。

およそキレイにしたところで、今回は、こちらのクリーナーを使っていきます。

仕上がりです。思っていたよりいいです!

汚なかった先ほどの網も、スッキリです!

今回、小林製薬の食洗機クリーナーを初めて使用。

「オレンジの香り」が、ちょっと微妙でしたが、庫内には匂い移りもしなかったし、何より過去に使ったクリーナーと比較して洗浄力が強めで、結構良かったです!

お風呂のそうじ(エプロン)

コビト
コビト

ここを掃除すると、年末感でますね。

ほんとに。がんばって掃除しましょう!作業時間60分です!

夫

そこまで汚れていなそうですが、奥はやっぱりすごいですね(汗)

お風呂用カビキラーを噴射しまくります。

カビキラーすごい威力です。擦らないで落ちる!

ちなみに、こういう暗いところ・隙間の掃除には、LEDライトを使いながら仕上げていきます。

掃除後は、完全に乾かしてから蓋をします。すっきりです!

高圧洗浄機でそうじ

コビト
コビト

締めくくりに、高圧洗浄機をかけていきます!作業時間は1時間30分です。

我が家で使っているのはこちらです。

ケルヒャーは黄色のものが多い中、ボディが白いことに飛びつき購入。容量が大きいので、1〜2回の給水で家中お掃除できます。

ケルヒャー スチームクリーナー イージーフィックス

まずは、床をスチームでお掃除。

少し使って、この汚さ…。しっかり取れているようです。

子供がよく遊ぶソファも、スチーム殺菌。洗えなので助かります。

つづいてキッチン。取りにくい部分を高圧で噴射していきます。

面白いので、時間を忘れて掃除してしまう‥‥。

キッチンは、このほかにも「壁」に使うのがおすすめ。

ケチャップなど、色物が跳ねたシミは、一瞬でとれます!

まとめ

コビト
コビト

今回のお掃除はどうでしたか?

掃除がルーティーンになってきて、やりやすかったね。

夫

みなさんも、年末大掃除ですっきりいいお年をお迎えくださいね。

-掃除・洗濯
-