ベビーゲートのある生活ってどうかな、使い勝手はいいの?
値段はさまざま。安いとあんまり良くないのかな…。
こんな疑問はありませんか?

こう思った私が、今回、日本育児の「ベビーズゲイト」を実際に購入してみました。
結論を言うと、思った以上にしっかりしていました!
購入の経緯は、1歳2ヶ月の娘が、上のものに手を伸ばすようになり、特にキッチンは包丁や火があって危険箇所に。
そこで、ベビーゲートで、キッチンに入れなくなるようにしました。これが大正解!
キッチンの使いやすさは変わらず、子供の安全もしっかり確保できるようになりました。
お手頃価格なので、ちょっとしたデメリットもあったので、そこらへんも含め、しっかりレビューしていきます!
日本育児「ベビーズゲイト」はお値打ちでも優秀でした
私が購入した「ベビーズゲイト」は、とにかく「シンプル」なのが特徴。
ネットでは希望小売価格の半値くらいで売っているので、かなりお手頃価格な価格帯のベビーゲートです。
商品名 | ベビーズゲイト |
希望小売価格 | 7,800円(税抜) |
色 | ホワイト ※NetBabyWorldのみ、ホワイト・ブラック・アイボリー・グレーの4色展開 |
素材 | スチール |
重さ | 5kg |
取り付け可能幅 | 73cm〜90cm(拡張パネルで120cmまで可能) |
サイズ | 幅69×高さ76.5×厚さ2.5cm |
開封、スリムでキレイ!
今回は、部屋にあっても目立ちにくい「ホワイト」を選びました。
さっそく中身を開封していきます。

5cm幅のダンボールで届きました。めちゃめちゃ薄いですね。
中身はこちらです。
ゲート本体と、拡張パーツが1本付いています。

取り付け用のパーツです。これで支えていくようです。

壁に両面テープかネジで取り付ける、滑り止めも付いています。これを付ければ、より強力に設置できるとのこと。


それでは、さっそく取り付けていきます!
取り付けは、思ったより簡単でした
今回は、子供の進入が気になるキッチンの入口に取り付けていきます。

すでに、本体の四スミにパーツを取り付けておいたので、位置を合わせて、ネジを回して固定します。

止めるのは下から。フローリングの線を目安に真っ直ぐになるように設置。

ざっくり付けてみました。ここまで5分くらい。

これだと開閉部分に、まだ隙間ができています。

こんどは、この隙間を埋めていきます。
左右が平らになるように、ネジのしめ方で調節していきます。


左右が平になりました!


開けてみると、こんな感じです!

前後どちらにも、90°開くことができます。


歩くには十分な広さですね。
実は、取り付けたところの幅が3cmと、奨励されている幅(5cm)より細かったのですが、問題なく設置できました。

キッチンの引き出しも、ギリギリあけられる。ほっ。

片手で開けることができるので、何か持っていても通れそうですね。


「ベビーズゲイト」を導入して良かったこと(メリット)
子供のキッチンの進入を防げます
高さは76.5cm。これくらいあれば、1歳の子にはよじ登れないです。


キッチンの中が気になる子供。
スチール製で隙間がたくさん空いているので、ママが見えるから安心しているみたい。

かな頑丈だった
重さが5kgだけあって、思ったよりしっかりした作りでした。
大人の力でも、ちっとも動かないので、子供だったら全く大丈夫ですね。

形に思いやりがあった!

写真の丸の部分。何で丸みがあるんだろうと思っていたら、足にぶつかっても痛くないためだった!

何とも、優しい作りでした。
お手頃価格がうれしい!
今回は「試しに買ってみようかな」という思いで購入。

拡張パネルが付いているので、使わなくなっても、別の場所でも使えそう。

全体が「白」なのがキレイ!

パーツも含め、全体が白なので、キレイ!気にしていた圧迫感も、気にならないです。
実は「全体が白」というのは、あまり売ってなかったりします。
ネットベビー(楽天市場かYahooショッピング)の「ベビーズゲイト123」だと、白を含め全4色から選べます。
「ベビーズゲイト」の気になったところ(デメリット)
自動で閉まるときの音が大きい
自動で閉まる「オートゲイト機能」が付いていますが、結構大きな音がします。

とはいえ、手を添えればいいだけなので、慣れると、ほとんど気にならなくなります。
バリアフリーじゃない
足下にバーができるので、歩く時は、またがないといけません。
ひっかからないように、少しだけ注意が必要です。

たとえば、同じ日本育児でも、足のガードが付いているタイプもあります。
スタイリッシュさは少し減りますが、かわいいデザインですね。
これだと、足を引っ掛ける心配はないです。
まとめ:ベビーゲートで【安心感】が買えました!
さて、ベビーゲートを取り付けた生活ですが・・・、
実は、ベビーゲートを付けることで、不便になるかな…と心配していましたが、全くそんなことはありませんでした!

しかも、火を使う時や、包丁を使う時、子供が近くに来ないから、自由にキッチンが使えて料理のスピードもアップ!
チャイルドロックを付けることも考えましたが、やっぱりキッチンは1人で立てた方が良いですね。
- 子供の進入をしっかり防ぎたい
- あんまり子供っぽい部屋にしたくない(インテリアをじゃましたくない)
- 試しにベビーゲートを使ってみたい・複数の箇所に取り付けたい(お値段がお買い得)
