広告

【トリップトラップ】新旧ストッケハーネスの付け方・装着方法を解説します!

トリップトラップのハーネスの付け方

トリップトラップに、ストッケハーネスを取り付ける方法を解説しています。

これから取り付ける方や、取り付けに困っている方は、ぜひ参考にしてくださいね。

トリップトラップ専用のハーネスには、これまでのストッケハーネス(旧型)と、2024年に発売されたストッケハーネス2(新型)があります。

コビト
コビト

2種類それぞれの取り付け方を解説していきます!

【旧型】ストッケハーネスの取り付け方法

旧型のストッケハーネスは、新型・旧型どちらのベビーセットにも取り付けできる優れものです。

トリップトラップのハーネスの付け方、箱の中身
コビト
コビト

さっそく、椅子に取り付けていきます!

Step1 取付用器具の取り付け

はじめに、ベビーセットの前面のガードを外しておきます。

トリップトラップのハーネスの付け方、ベビーセットを外す

つづいて、背もたれのネジをゆるめます。

トリップトラップにハーネスをつけます。まずは四隅をゆるめる

じゅうぶん緩めたら、座面を、後ろ側に押して抜き取ります。

トリップトラップにハーネスをつける、座面を後ろからひきだす

取り外した座面の両サイドに、同梱の「取り付け用器具」をひっかけます。

トリップトラップにハーネスをつける、器具をつける
コビト
コビト

この時点では、取り付け用器具はナナメで大丈夫!

器具は左右ちがいます。文字が書かれている方が内側にくればOKです。

トリップトラップのハーネス、器具を座面につける

座面を、イスの後ろ側から押して入れていきます。

トリップトラップにハーネスをつける、器具をつけたら後ろから座面を入れる

器具が、ぐぐっと動いて・・・

トリップトラップのハーネスの付け方、器具を椅子に取り付ける

ハマりました!

トリップトラップのハーネスの付け方、器具を椅子に取り付ける

続いて、座面の位置を調整します。

トリップトラップにハーネスをつける方法、座面の位置

あとは、ゆるめていたネジを締めます。

トリップトラップのハーネスの付け方、ネジをしめる

Step2 ハーネス本体の取り付け

さて、次は、ハーネス本体を付けていきます。

最初に、ハーネスを広げてイスに置きます。

トリップトラップのハーネスの付け方、器具にハーネスをつける

フックがついた部分が下になるので、背もたれの下から引き出し、先ほどの器具に引っ掛けます。

トリップトラップのハーネスの付け方、器具にハーネスをつける

これで完成です!

トリップトラップのハーネスの付け方、器具にハーネスをつける

Step3 ハーネスの装着方法

子供を座らせたら、肩の後ろから、ハーネスを持ってきて…

ストッケ ハーネスの付け方・装着方法

足元からバックルを出して、猫の耳部分にカチャっと止めます。

ストッケ ハーネスの付け方・装着方法
コビト
コビト

ベビーカーやチャイルドシートと似たつくり。装着もかんたんです。

ストッケ ハーネスの付け方・装着方法

【新型】ストッケハーネス2の取り付け方法

新型のストッケハーネス2は、新型のベビーセット2にのみ、取り付け可能です。

トリップトラップ専用のハーネス2の外観
コビト
コビト

それでは、取り付けていきましょう♪

Step1 ハーネスをベビーセット2に取り付け

準備として、ベビーセットは、イスから全て外しておきます。

全面のカバーに、ハーネスの前部分をつけていきます。

トリップトラップ専用ベビーセット2の前ガード部分にストッケハーネス2を取り付ける

狭くて入れにくいですが、後ろ側から引っ張ると、なんとか通ります。

トリップトラップ専用ベビーセット2にストッケハーネス2を取り付ける挿入方法

続いて、背もたれにハーネスを取り付けます。

トリップトラップ専用ベビーセット2の背もたれにストッケハーネス2を取り付ける

2箇所に差し込んでいきます。

トリップトラップ専用ベビーセット2の背もたれにストッケハーネス2を取り付けるコツ
ぬい目が内側になるように。

差し込んだら、紐をカチッと鳴るまで引っ張ります。

トリップトラップ専用ベビーセット2の背もたれにストッケハーネス2を取り付けるとカチッと音が鳴る

Step2 ベビーセットの取り付け

ベビーセットにハーネスをつけたら、いつも通り、イス本体にベビーセットを取り付けます。

ベビーセット2の背もたれ部分をトリップトラップに取り付ける

全面カバーもいつも通り。

ベビーセット2の前ガード部分をトリップトラップに取り付ける

これで完成です!

トリップトラップにストッケハーネス2を取り付けたところ

Step3 ハーネスの装着方法

子供を座らせたら、肩の後ろからハーネスを持ってきて…

トリップトラップに取り付けたハーネス2の装着方法

足元からバックルを出して、左右の肩ひもを止めます。

トリップトラップに取り付けたハーネス2のバックルで赤ちゃんを固定するところ

よく動く赤ちゃんでも、5点でしっかりガードしてくれて安心♪

トリップトラップに取り付けたハーネス2を装着したところ

ストッケのクッションは取り付けられる?

新旧どちらのハーネスも、ストッケのクッションとの併用できます。

コビト
コビト

クッションの取り外しはハーネスを取り付けたままでも可能です。

トリップトラップのハーネスの付け方、クッションがあってもつけられる

背中の白い留め具が、ちょうど背もたれに当たるので、

クッションがあるとカツカツ鳴らないし、背中の当たりが優しくなるのでいいですよ♪

まとめ

今回は、ストッケのハーネスの取り付け方について、説明してきました。いかがでしたか?

ぜひ、参考にしてみてくださいね。

合わせて読みたい
合わせて読みたい

-トリップトラップ
-, ,