この記事はこんな方におすすめです
- イソップのハンドジェルに興味がある方
- ハンドジェルのアルコール濃度や使用感を知りたい方
- ボタニカルな香りが好きな方
あのイソップにもハンドジェルがあることを知っていましたか?今回ご紹介するのは、その中の代表格。
名前は「アンドラム エクスペディエント ハンドジェル」。これだけじゃ、アルコール除菌ものだと気付きにくいですね。でも、人気があるんです。

一言で言うと、上品な香りで保湿もある「優秀なアルコールジェル」です!
そこで、今回は、使用し続けて感じた、香りや質感などについてお伝えしていきます。
また、気になるアルコール濃度は、イソップジャパンに確認していますので、ぜひ最後まで見てくださいね。
全アルコールアイテムを比較したい方はこちら
関連記事▶︎イソップのアルコール全3種を比較!使い心地をまとめてみた【濃度・香り】
アンドラム エクスペディエント ハンドジェルは、旧名「レスレクション リンスフリー ハンドウォッシュ」「イソップ アロマティック エクスペディエントハンドジェル」です。
イソップのアルコールアイテムといえば?

現在、イソップから発売されているアルコール配合アイテムは全3種類。「アンドラム エクスペディエント ハンドジェル」は、シリーズの中でも最初に登場したアイテムです。

それもあり、イソップのアルコールといえばコレのイメージが強いです!
3種類の詳細▶︎イソップのアルコール全3種を比較!使い心地をまとめてみた【濃度・香り】
製品名 | アンドラム エクスペディエント ハンドジェル |
ブランド |
Aēsop(イソップ) |
商品カテゴリー |
アルコール成分配合ジェル |
原産国 |
オーストラリア |
サイズ/定価 |
50ml / 1,100円 (税込) |
主要成分 |
マンダリンの皮・ローズマリーの葉・シダーウッドアトラス |
ハンドジェルのアルコールの濃度は?

イソップジャパンに確認したところ、アンドラム エクスペディエント ハンドジェルのアルコール濃度は「25%〜69%」とのことでした。
天然アルコールを使っているので濃度に差があり、あくまで化粧品として販売されているそうです。
使った感じとしては、アルコール感はしっかり感じます(直接嗅ぐと咽せる…。マネしないでくださいね。)。私が素人なりにアルコール濃度計で調べたら「60%以上」でした。

子供(2歳)とのお出かけ時の除菌としても愛用してます。「イイ匂い♪」って言って喜んでつけてくれます。
ハイレベルな香りに脱帽!【柑橘系】

香りのクオリティは圧倒的に高いです。最大の魅力と言えるくらいです。
イソップのハンドケアで展開している定番の「アンドラム」シリーズの香りです。あの大人気のハンドクリームやハンドソープと同じ高級感のある香りです。
シダーウッドアトラスや、オレンジ、ラベンダーなどが入っていて、柑橘ベースの、みんなに好かれる香りです。

マスク越しでもフワッと香るのがすごく癒し。マスク生活の気分転換になります。
仕上がりは「さらっと」?

ジェルを伸ばしていくと、さらっと仕上がりますが、少し手に残る感じもあります。
湿っていたり、手の状態次第で、指の間が少しキシむような感じの時もあります。

少し手に残る感じが、逆にサラサラしすぎなくて良いです。
もちろん、「さらっと」と言っても、ジェルでコーティングされているので、一定の保湿感があります。なので、アルコールによる乾燥は大丈夫です。
イソップのハンドクリームの併用も良し!

乾燥が気になる時期は、ジェルを揮発させた後にイソップのハンドクリームを塗っています。
特に同じ香りの「アンドラムアロマティックハンドバーム」は、香りがケンカせず、相性抜群!
仕上がりはもちろん、保湿感がアップ。しっとりしつつ、表面は「さらっと」します。

重ね塗りは質感が変わるかな?と心配してましたが、まったく大丈夫でした!
ミニボトルがやっぱりオシャレで便利!

サイズは、500mlと50mlの2サイズですが、ミニボトルは、手のひらに納まるサイズ感が本当にちょうど良く、持ち運びも便利。

見た目もカワイイし、オシャレなので、結局、ミニボトルばかり使っています。
ちなみに、500mlボトルは玄関に置くと映えますが、現在はほぼ補充用に…。お得なのは間違いないです。
流行のカラビナでのホルダー【作り方】

街やInstagramで人気のカバン用ホルダーも、50mlのミニボトルで簡単に自作できます。
- 「カラビナ」
- 「Oリング」(シャワーなど水栓の繋ぎに使われるもの)
この2つを100円ショップで揃えるだけ。写真のようにボトルに付ければ出来上がりです!
まとめ:見た目と香りで差がつく!上質なハンドジェルでキレイに!
「アンドラム エクスペディエント ハンドジェル」はいかがでしたか?
最後に、特徴をまとめます。
- 使用感は「さらっと」。手に残る感じもあるが保湿感あり。
- アルコール濃度は「25%〜69%」。
- 香りは、上質でボタニカルな柑橘系。マスク越しでも癒してくれる。

他の人が使っているのを見ても、やっぱり見た目がカッコイイです。さらに香りもオシャレ。単純ですが、使っていて気持ちが上がります。
ミニボトルは手軽に買えて、使い勝手もいいので、ぜひ参考にしてみてくださいね!