ドラム式洗濯機の乾燥時間を確実に短くする7つの方法【実証済み】

ドラム式洗濯機の乾燥時間を確実に短くする7つの方法

ドラム式洗濯機のことで、こんな思いをしたことはありませんか?

  • 夜に回して寝たら、朝まで回り続けていた
  • 出かける時に回したのに、帰ってもまだ回っていた
  • 乾燥時間が延長されて、永遠に終わらない

我が家では、Panasonicのドラム式洗濯機キューブルを使っていますが、最近では残り55分、15分で進まなくなり、購入当初に比べると、2時間は長くかかるようになってしまいました。

そこで、乾燥時間を短くするために色々な方法を試してみたので、特に効果のあった方法をご紹介していきたいと思います

ドラム式洗濯機の乾燥時間を短縮させる7つの方法

取扱説明書に書いてあること

取扱説明書の中にも、乾燥時間を短くする方法がいくつか書かれているので、その中でも効果があったと思うことをまとめてみました。

洗濯ネットを極力使わない

洗濯ネットをなるべく使わないようにすると、乾燥時間を短くすることができます。

洗濯ネットは、ネット内で洗濯物がヨレて乾きにくくなり、全体の乾燥時間に影響するからです。

コビト

どうしても使いたい場合、網目が大きいネットがおすすめです。

乾燥フィルターの目詰まりを取る

乾燥フィルターにホコリがたまっていることも、乾燥時間を長くする1つです。

乾燥ムラなどが起こり、結果として全体の乾燥時間に影響してしまいます。

コビト

水で流すだけでもいいですが、歯ブラシを使えばさらにキレイに!

ドラム式洗濯機のフィルター掃除

すぐにキレイになるので、ぜひチェックしてみてください。

ドラム式洗濯機のフィルター掃除

洗濯槽クリーナーを使う

洗濯槽クリーナーを使うのもおすすめです。

槽内の隠れたホコリが取れるため、乾燥時間を短くすることができます。

特におすすめなのが、パナソニックのドラム式洗濯機専用のクリーナー。

コビト

かなり強力で、効果はお墨付きです!

クリーナーは、こちらの記事でも解説していますので、参考にしてみてくださいね。

合わせて読みたい

部屋を乾燥させる

洗濯機がある場所の湿度が、乾燥時間に影響します。

そのため、できるだけ換気に気をつけておくことがおすすめです。

我が家では脱衣所に洗濯機を置いていますが、換気扇を回すことで、乾燥の進みを早くすることができました!

コビト

お風呂が近いなら「お風呂の扉を開けて換気扇を回す」方法も効果がありました!


説明書に書いてないこと

続いて、取扱説明書には書いていないけれど、試したら効果を実感したことです。アノマリー的な部分もありますが、少しでも乾燥を短くさせたいと思う方は、試してみてくださいね。

パッキン下の詰まりを取り除く

パッキンの下に小さい排水口があるので、ここの詰まりを取ることで乾燥時間を短くできます。

この部分が詰ると、脱水しても水が残っていることがあり、そのぶん乾燥が長引いてしまうからです。

取り除き方は、こちらの記事で解説していますので、チェックしてみてくださいね!

合わせて読みたい

ちなみに、パッキンに付着しているホコリを取り除いておくことも、乾燥時間短縮に効果ありです。

ホコリを取りまくる

かなり効果がある方法として、洗濯機内のホコリをできる限り取り除くことです。

コビト

乾燥時間を短くする効果は、トップクラスです!

使ったのはこちらのブラシ。

分解しないホコリの取り方を、こちらの記事で解説しているので、参考にしてみてくださいね!

合わせて読みたい

乾燥フィルターをテープでおさえる

最後に、最近発見した劇的に効果のあった方法をお伝えします。

乾燥の間って、音が大きいですよね。少しでも音を小さくしようと、養生テープで乾燥フィルターをふさいでみました。(我が家では子供のお昼寝と時間が被ってしまっていたため…)

ところが!これを貼ったところ、劇的に乾燥時間が短くなったのです!

もしかして、空気の還流がうまくいくようになったのかな?理由は全く分かりませんが、もう貼るのと貼らないのとでは大違いなのです・・・。

使ったのは、こういった養生テープ。簡単に剥がせて繰り返し使えます。

まとめ:試すならこれ!

いかがでしたか?

効果のある方法は洗濯機の機種によって違いはあると思いますが、我が家で特に効果があったランキングは、

  1. ホコリを取りまくる
  2. 乾燥フィルターにテープを貼る
  3. 強力な洗濯槽クリーナーを使う

です。どれも、効果をしっかり実感できたので、ぜひ試してみてくださいね。

とはいえ、我が家では長い時間待っても乾燥が終わらないことも。そんな時は、乾燥時間が残り15分になったら強制的に終了しています。

55分〜15分の間だと、乾いていないことがありますが、残り15分で取り出して濡れていたことが一度もありませんでした。あまりにも困っているようであれば、試してみてくださいね!

合わせて読みたい

-洗濯機
-