この記事は、こんな方におすすめです
- 部屋をイソップみたいなオシャレな香りにしたい方
- イソップらしさがある香りなのかを知りたい方
- 4種類のどれがオススメかを知りたい方!
結論から言うと、イソップのアロマオイルは、イソップの世界観を楽しめる魅力的な香りです。香り好きな方や、おしゃれに暮らしたい方にはおすすめです!
タイプの違う香りが重なり合ったブレンドで、すぐに上質な大人な空間に誘ってくれます!
でも、ちょっと値段が高い…。というイメージがあるかもしれませんが、実は他のブレンドオイルと値段的にはそこまで変わりません。
他と何が違うと言えば、やはり「イソップならではの独特な香り」です。ただ、オイルを焚かずに店頭で瓶から直接嗅いでも、雰囲気は全く違います。
そこで今回は、体感するのが難しいアロマオイルの香りを4種類全てレビューしました!

タイプが全く分かれる4種類の香りの特徴、そして使ってみた良かったオススメの場面などもご紹介します。
イソップのアロマオイル「オイルバーナーブレンド」
イソップのアロマオイル「オイルバーナーブレンド」は、ブレンドオイルです。
全部で4種類の香りが発売されています。
【追記】
2022年4月に販売終了とのこと(イソップに確認)。
今後、リニューアルの予定あるようなので、販売されたらレビューします。
商品名 | 香りの系統 | 主要なオイル |
---|---|---|
アヌーク | シトラス系 | レモン・ベルガモット・グレープフルーツ・イランイラン |
イザベル | ミント系 | スペアミント ・ セージ ・ ローズマリーオイル |
カトリーヌ | スパイシー系 | オレンジ・シダーウッド・クローブ |
ベアトリス | ウッディ系 | ベルガモッド、シダーウッド、パチョリ |
みなさんは、どのタイプが好きですか?これだけでは分かりにくいと思います。
そこで今回は、この4種類全ての香りについて、それぞれの特徴をレビューしています。
イソップのアロマオイルは、全てこのような25mlの上品な瓶に入っています。

蓋を開ければ、一般的なアロマオイルのボトルと同じなので、1滴ずつ落として使います。
液ダレもしないので使いやすいです。

中身のオイルです。こちらはアヌークです。どれもさらっとしたオイルです。

「アヌーク」はどんな香り?

レモンの皮、ベルガモットの皮、イランイラン、グレープフルーツのオイルが配合されている「アヌーク」。
香りをひとことで言うと「大人っぽいレモン」。レモンの皮のような深みのある香りに、奥から香るスパイシーさが、爽やかさとおしゃれ感を演出。
4種類の中で一番オールマイティで、使いやすい爽やかな香りです。クセも少ないので、お客さんが来る時にも使いやすいです!相手の反応もよく、「いい匂いですね!」と言われることが多いです。

オールシーズンで使いやすいので、4種類の中で一番使っています。ディフューザーとの相性も良く、程よく香る上品さが扱いやすいです。そろそろ買い足さないと!
「イザベル」はどんな香り?

スペアミント・セージ・ローズマリーの葉のオイルが配合されている「イザベル」。
香りをひとことで言うと「軽やかでスマートなミント」。スペアミントの爽やかな香りが主ですが、ほんのり香るローズマリーが温かみと落ち着きをプラスし、ミントのアロマにありがちな刺激的な清涼感ではなく、クリーンで落ち着きのある清涼感があります。
過去にショップで飲んだイソップオリジナルのハーブティ(すごく美味しかった!販売して欲しい!)も似た感じの香りだったので、イソップらしさが詰まったミントという感じですね。
ただ、いい香りなんですが、4種類の中では1番独特さが弱いという感じはあります。

春夏が特におすすめです。暑さやジメジメもスッキリした気分に!ただ、すでにミント系のブレンド持っている人だと差別化が少し難しいかもしれません。
「カトリーヌ」はどんな香り?

オレンジの皮 ・ シダーアトラス ・ クローブの芽のオイルが配合されている「カトリーヌ」。
香りをひとことで言うと「オレンジ香るスパイシーブレンド」。クローブの香りが特徴です。
言葉で書くとクセがありそうですが、オレンジの香りで調和がとれた、明るく、柔らかめの香りです。匂いを嗅いでいるうちに集中している…そんな嬉しい香りです。
4種類の中では、スパイシーさがある香りで、一番集中できる香りです(私の体感です)。
スパイシーさが独特な香りを演出して、やる気と落ち着きをくれます。クローブのようなスパイスの香りが好きな人はもちろん、スパイシーな香りに興味がある人にも扱いやすい香りだと思います。

秋冬は特に「カトリーヌ」です!寒い季節にホント合うんです。いつのまにか夢中になって読者や作業してます。もはや集中導入剤的使用ですw
「ベアトリス」はどんな香り?

パチョリ、シダーアトラス、レモングラスが配合されている「ベアトリス」。
香りをひとことで言うと「The Aesop」。ショップを訪れた時のような、ウッディでオリエンタルな香りで、イソップらしいハイセンスな空間が一瞬で部屋中に広がります。
部屋の雰囲気を変えたい、友人などを招待する時におしゃれ感を出したい時に使えます!きっと「おしゃれ〜」と言われること間違いなしの魔法のような嬉しいオイル。
4種類の中で、一番スモーキーで、感性を刺激するような香りです。
他のオイルに比べて香りが強いので、ほんの1〜2滴で長く香りを楽しめるのもちょっと嬉しい。

揚げ物などの料理の後でも、焚くとあっという間に部屋の匂いが浄化されます。
この使い方も、意外に便利です。
使い方は普通のアロマオイルと同じ

オイルバーナーブレンドを使う時は、普通のアロマオイルと一緒で、自分の好きな使い方をして大丈夫です。
イソップからは、オイル専用の「ブラスオイルバーナー」が発売されています。といっても、在庫も安定していないし、2万円ほどする高額商品。専用の機材がなくても、もしオイルを温める道具があれば、より深みのある香りが出るのでおすすめです。
おすすめのアロマポット
私が最近使っているのは、KINTOのオイルウォーマーです。
イソップのブラスオイルバーナーのように値段も高くないし、インテリアのアクセントになるのでお気に入りです。デザインがイソップとの親和性が高く、香りだけでなく見た目でも気分も上がります。

夜は、このオイルウォーマーでアロマオイルを楽しみながら、ゆったりした時間を楽しんでいます。


発売したばかりの頃は、かなりの品薄だった人気商品。オイルとの相性もぴったりですよ。
もちろん、熱を使わないアロマディフューザーでも使えます。例えば、無印良品のディフューザーも使いやすくておすすめです。香りもしっかり楽しめます。

実は、そこまで高くない
1本のお値段はちょっと高めに感じますが、25mlも入っているので、意外にも他で買うアロマオイルとそこまで値段は変わりません。
例えば、私もよく使っている無印良品では、ブレンドオイルが30mlで3,490円なので、ものすごく差があるわけではないんです。
まとめ:イソップらしい深みと奥行きのある香り

イソップのアロマオイル「オイルバーナーブレンド」全4種類を紹介してきましたが、いかがでしたか?
イソップらしさが感じられる面白いアロマオイルだと思います。いつもの空間をワンランク上へいざなってくれるアロマオイルです。
クセの少なくどんな時でも使えるオシャレなアロマが欲しいと言う方は「アヌーク」がオススメです。私も、年間で一番使っているアロマオイルです。
せっかくイソップのアロマオイルにするんだから、イソップらしい空間に変えたいという方は「ベアトリス」がオススメです。初めて焚いた時、「あっ、すごい!イソップだ!!」と自然と声が漏れてました。
また、アロマを焚いて一人で読書や作業などをする方には「カトリーヌ」がオススメです。私が使っていて、一番リラックスして集中して作業ができている感じがします。体感ですが。
1瓶25ml入っているので、一度購入すると長く愛用できるのもおすすめです。
深みのあるリッチでラグジュアリーな香り包まれて、癒されてください。
イソップを買うのにオススメのショップは?
私がよく買っているショップをご紹介します。オイルバーナーブレンドの取り扱いもあるので、良かったら参考にしてみてくださいね。
■ BLANC LAPIN 楽天市場店・Yahoo!ショッピング店
品揃え豊富で、定価より安く買えることが多く、いちばん利用しているショップ。配送も早く、商品もキレイに届くので安心して購入しています。在庫がいつもあるわけではないので、見つけたらすぐに買っています!
■シャンシャン堂 楽天市場店 ・Yahoo!ショッピング店
品揃えが安定しているショップ。お値段が高めが多いですが、ポイントバックで定価以下になることも。日本語の商品ラベルが店舗で購入するのと同じなのも、嬉しいポイントです。
■ Mimori cosme 楽天市場店 ・Yahoo!ショッピング店
上2つのショップに無くても、このショップならあるということも。ちょっとマニアックな商品もあったりするので、いつもチェックしています。