トリップトラップにハーネスは必要!ストッケ純正と代用を比較しました

トリップトラップストッケハーネス比較

トリップトラップのハーネスは、ホントに助けられたコビトです。

このたび、2歳9ヶ月で、ベビーセットと共にハーネスを卒業しました!

コビト

幼児期の行動は、予測不能で毎日ハラハラ。本当にハーネス様様でした。

私が使っていたのは、ストッケハーネスリッチェルチェアベルトの2つです。どちらも良いハーネスですが、メリットデメリットはあります。

この2つのハーネスを使った経験から、ハーネスの「必要性」と「特徴」をまとめてみました。

また、我が家のハーネス歴史(経過)や、ハーネス比較表もありますので、選ぶ時の参考にしてみてください。

トリップトラップにハーネスは必要?いらない?

結論から言って、ベルトが付属していないトリップトラップには、ハーネスは必要なアイテム。あったほうが絶対に安全だし、親も安心。

とはいえ、私も当初、「本当にいる?」と半信半疑。買い渋っていました(汗)

ところが、想像とは裏腹に、娘は生後8ヶ月で、意気揚々とイスで立つ仕草を!

トリップトラップの抜け出し・立ち上がり

ついには、生後9ヶ月、イスから脱走しました!!!

コビト

結局、脱走がきっかけでハーネス購入に踏み切りました。

ところが、使ってみると、あると無いでは雲泥の差!圧倒的に気持ちがラクに、子供は安全になりました!

コビト

道具に頼っていいんだ!と思えるきっかけでした。

転落防止に効果はあった?

2年間使いましたが、落下は1度もありませんでした。

トリップトラップのハーネスで抜け出し防止
寝落ちも支えてくれる

もしハーネスが無ければ、目を離した隙の転落もありえたと思うので、効果は計り知れません!

ハーネスはいつからいつまで?

ストッケ ハーネスの対象年齢6ヶ月から3歳までです。

実際のところ、どうだっかと言うと、こちらをご覧ください。

ストッケハーネス買い替えの歴史

ぴったり2年間、使用しました。

コビト

2年とはいえ、1日に3回以上座るので、めちゃくちゃ使い倒しました!

ハーネスの種類と特徴【純正品と代用品】

ここからは、トリップトラップで使えるおすすめのハーネス2種を、使用感を含めご紹介します。

ストッケ ハーネス(純正品)

トリップトラップのストッケが販売する、これを選べば間違いのないハーネス。

トリップトラップ・ストッケハーネス
見た目もスタイリッシュでかわいいデザイン

赤ちゃんの固定方法は、ベビーカーやチャイルドシートの仕組みとほぼ同じで簡単です。だからか、つける時も嫌がらず、すぐ馴染みました。

トリップトラップのハーネスの付け方、クッションがあってもつけられる

下半身もしっかり押さえてくれるので、活発な赤ちゃんの抜け出し防止にも安心。さすがの純正品です。

ストッケ のハーネスは騒いでも、抜け出せない
泣いて暴れてもしっかりガード

ちょっと値段が高いと感じましたが、正直この価格で安心と安全が数年確保されるので、安い買い物でした。

ストッケのハーネスについてもっと知りたい方は、こちらも参考にしてくださいね。

リッチェル2WAYチェアベルト(代用品)

代用品として人気なのが、リッチェルの2WAYチェアベルト

トリップトラップにリッチェル2WAYチェアベルトを取付

ベストタイプなので、頭から通すだけの、簡単装着。締め付け感も少ないです。ただし、上半身のみ固定タイプなので、力の強い赤ちゃんは注意が必要。

リッチェル チェアベルトは頭の上からかぶせて装着する

代用品なので、椅子への取り付けも一手間必要ですが、難しくはないです。

なんと言っても、Amazonなどで純正品の1/3ほどの価格で売っていてハーネス購入に悩んだ時のエントリーモデルとして最適!

もっと知りたい方は、こちらも参考にしてくださいね。

【比較表】純正品と代用品、買うべきは?

2種類使った結論としては、さすがに純正品とあって、私はストッケ ハーネスの方が使いやすかったです。

とはいえ、リッチェル2WAYチェアベルトは低価格で試しやすい。また、持ち運びができるので、外食や実家に帰るなど、自宅以外でも使えるのが利点。

下の比較表を参考にお子さんに合うものを選んでください

トリップトラップハーネス比較表
コビト

「ハーネスを試しに使ってみたい」ならリッチェル2WAYチェアベルト
「家でガッチリ使いたい」ならストッケハーネスがおすすめです!

クッションと一緒に使える?

トリップトラップにストッケハーネスでお座り

トリップトラップで使う以下のアクセサリーと、同時に使うことができます。

使えるアクセサリー

  • ベビーセット(必須)
  • クッション
  • トレイ

リッチェルの2WAYチェアベルトも、同時使用が可能です。

トリップトラップにリッチェル2WAYチェアベルトでお座り

ベビーセットだけは取り付け必須ですが、クッションやトレイは無くても使えます。

まとめ:ハーネスがあると安心!

「そろそろハーネス買わないとな…」と迷っているうち、ある日突然、娘がイスから抜け出すように!

コビト

あわててネットでハーネスを即購入!届くまでの2日間はとってもナーバスな日々でした(汗)

ハーネスのおかげでみんな楽しく、安全で上手にお座りができるようになりました。

この価格で数年の安心と安全が買えると思うと、ハーネスの購入は正解でした

子供の予測不能な動きに不安の方は、ぜひ、ハーネスの安心感を感じてみてください。

合わせて読みたい
合わせて読みたい
新着記事

-トリップトラップ
-, ,