ストッケのトリップトラップは、カラーが豊富なことが魅力の1つです。
けれど、こんなにたくさんの色があると、どれを選んで良いか迷ってしまう…ということはありませんか?
そこで、今回は、人気の色や選び方のポイントを解説。
購入後、私が「後悔」しなかった理由や、メーカーに直接聞いた「売れ筋の人気色」と「色を選ぶときのポイント」をお伝えします。
出典:ストッケ公式HPより(2020年9月現在)※色調ごとに並べ替え
【定番色】インテリアに合うおすすめ3色
トリップトラップの数あるカラーの中でも、定番のカラーがあります。その中でも、メーカーでもおすすめ人気3色をご紹介します!
万能カラー「ナチュラル」
天然の木の色が、そのまま色になっている「ナチュラル」は、自然の風合いが暖かく、インテリアにも合わせやすい一脚。
最近は落ち着いた色でそろえる家が多いので、人気に拍車がかかっているそうです。
メーカーのおすすめポイント
- どんな色にも合わせやすいのが「ナチュラル」
- 飽きがこない色なので、長く愛用したい方にぴったりです。

きれいなインテリアの家に置いてありそうな一脚ですね。
在庫切れ続出「ホワイトウォッシュ」
「ホワイト」と「ナチュラル」の中間色となる「ホワイトウォッシュ」。
木の風合いが残る自然な明るさなので、「明るめのインテリアに合わせたい」という方におすすめ。
メーカーのおすすめポイント
- 似た色でも「ホワイト」は部屋に置くと圧迫感が出がちなので、「ホワイトウォッシュ」の方が人気です。
- 大人気色なので、在庫がなくなることもあります。

私が買ったのもこの色。薄めの色あいが気に入っています!
部屋をシックに「ヘイジーグレー」
「ナチュラル」「ホワイトウォッシュ」と並んで人気色なのが「ヘイジーグレー」。木目が透けていて「抜け感」があるので、濃い色でも圧迫感を感じさせません。
濃い色の「床材」や「建具」のお宅に合わせやすい色合いです。
メーカーのおすすめポイント
- ヴィンテージ系や、モノトーン系などのインテリアが好きな方に好まれています。
- お部屋のアクセントとしても素敵です。
【カラーチェア】おすすめ2色
続いては、「定番色もいいけれどせっかくトリップトラップを買うなら、かわいい色を選びたい」!
という方に、おすすめのカラーチェアをご紹介します。
女の子に人気「セレーヌピンク」
やさしいピンク色が人気の「セレーヌピンク」。
ピンクといっても透明感があるので、部屋に溶け込みやすいところが特徴です。
メーカーのおすすめポイント
- かわいらしい色が女の子に大人気です。
- 「インテリア」と「かわいらしさ」を両立させたいという方におすすめです。

ピンクなのに、子供っぽくなりすぎないところが良いですね!
男女問わず人気の「ソフトミント」
2020年の新作「ソフトミント」
まさに「ストッケカラー」のソフトミントは、見ているだけでかわいい色味です。
メーカーのおすすめポイント
- 発売以来、売り切れが続いているほど人気カラー。
- 男の子・女の子を問わず、大人気になっています。

性別を選ばないので、兄弟で使い続けられそうですね。
椅子だけではなく、アクセサリーも豊富。そろえれば、かわいいこと間違いなしですね。
【番外編】新作カラー「ウォームレッド」
2020年9月に発売の「ウォームレッド」
「部屋の差し色に赤がいいけど、飽きないかな」という方におすすめ。目立ちすぎず、浮きすぎない、絶妙な色あいが楽しめます。
メーカーのおすすめポイント
- 「レッド」より明るさが抑えられ、シックな仕上がりになっていて、インテリアに合わせやすいです。
失敗しないトリップトラップの選び方
ここからは、メーカー直伝の知っておけば後悔しない色選びのポイントを、「ホワイトウォッシュ」を購入した私の実体験も交え、紹介していきます。
木目が見えるタイプがおすすめ
トリップトラップには、木目が見えるタイプが全4色あります。
木目が見えるカラー
- ナチュラル(このページで紹介中)
- ホワイトウォッシュ(このページで紹介中)
- ウォールナットブラウン
- ベイジーグレー(このページで紹介中)
木目がしっかり見えるタイプは、インテリアに合わせやすく部屋においても圧迫感も感じにくいので、選ぶ時にぜひ参考にしたいポイントです。
しかも、木目があると「汚れが目立ちにくい」という効果もあります。我が家の子供も、よく食べ物をこぼしていますが、ちょっとした拭き残しがあっても目立たないので、ストレスなく使えています!
塗装が剥げた時、分かりにくい色を選ぶ
大切につかっていても、赤ちゃんのことなので、スプーンやコップをぶつけたりして、塗装が剥げてしまうことがあります。
我が家でも、こんな感じで、背もたれのところが剥げてしまいました。

1年使ってこの程度なので、耐久性はそれなりにあると思いますが、濃い色だったら目立ってしまうかもしれません。
ナチュラルな色や薄めの色を選んでおけば、赤ちゃんが自由気ままに使っても、親は安心です。
部屋に合わせて色を選ぶ

椅子選びでは、「家具」「床」「建具」の色に合わせて選ぶというのが、メーカーのおすすめです。
我が家では、明るめの床材に合わせて「ホワイトウォッシュ」を選びました。部屋に溶け込んで圧迫感なく使えるので、マンション暮らしには嬉しいポイントです!
色は「アクセサリー」で楽しめる!
ストッケのかわいい色を見ると、その中でも落ち着いた色味を選ぶのが、もったいない気がします。
そんな時は、付け替え可能な「アクセサリー」で色を楽しむのがおすすめです。
ストッケでは、カラフルなクッションやベビーセットが売っています。ベビーセットなら使う期間が限られるので、思いきり好きな色にするのも良いですね。
ほかにも、かわいい色やおしゃれな柄のクッションも売っているので、こちらもチェックしてみてくださいね!
まとめ
いかがでしたか?
トリップトラップの色選びのポイントはこちらです。
- 木目が見える色をえらぶ
- シンプルな色をえらぶ
- 家の、床、建具、家具に近い色をえらぶ
ここさえ押さえれば、インテリアコーディネートが格段にしやすくなります。私も、このポイントのおかげで後悔しない椅子選びができました。
ちなみに、ストッケは中古市場でも高く流通しているので、定番色のような人気の色を選んでおけば、高価買取も期待できます。
今回、メーカーさんに色についてお聞きしましたが、とても親切に詳しくご対応いただきました。子供を持つ親として、改めて、信頼して購入できる会社なんだなと実感しました。
ぜひ大切な一脚を、ワクワクしながら楽しんで選んでくださいね!
トリップトラップを買うなら、事前に「登録無料」のママ割に入っておくと、ポイントの割増などでお得ですよ。
▼こちらからも申し込みができます▼
ちなみに、楽天市場で私が購入したとき参考にしたのが、こちらの店舗です。どちらも、写真がとても多いので実物の写真をもっと見たいというに方は、参考になると思います。