買って後悔は?トリップトラップのトレイをレビュー【取付け方も解説】

トリップトラップにトレイは必要か

人気のストッケ のハイチェア 「トリップトラップ」。トレイは別売されています。

トレイって、そもそも必要なの?

という疑問はありませんか?

そこで今回は、離乳食の頃から2歳をすぎた今でも使用している「トレイ」の必要度をまとめました。

トレイが必要か悩んでいる方は、ぜひ参考にしてみてくださいね。

トレイは必要?使わないとひどいことに!

結論から言うと、トレイは買って正解でした

コビト

今では、トレイなしの状態は考えられないです!

実は、我が家では、離乳食開始の直後(生後5ヶ月)は、トレイを使用していませんでした。

この頃の娘の写真ですが・・・完全に猫背ですね。

必死にテーブルで体を支えています。

こんな風に、ベビーセットに崩れ落ちることも、しばしば。

コビト

子供には、かわいそうなことをしてました…。

そこでトレイを使い始めたところ、手を置く場所ができて、しっかりお座りするように!

コビト

トレイのおかげで、姿勢が崩れず、快適な離乳食生活がスタートしました!

ストッケ トレイを付けて変化したこと

コビト

続いて、トレイを付けてから、変わったことをレビューします!

ごはんが床にこぼれなくなった

ケチャップも色残りしない

月並みですが、ごはんは「圧倒的」に床にこぼれなくなりました。

「こぼさないように、私が食べさせればいいんだよね!」と思っていましたが、甘かった…。「ダイニングテーブルと椅子」の隙間は、何でも飲み込んでいきました(泣)

コビト

一番助かったのは、汁物をこぼした時。トレイが受け止めてくれました!

しかも、取り外し・丸洗いできるので、赤ちゃんがトレイに食べ物を置いても安心です!

メリット2:赤ちゃんが落ち着く

トレイのおかげで、子供が食事に集中してくれるようになりました。

その理由は、自分の足が見えなくなったから!

トレイで足が隠れるので、足をさわったり、動かしたりすることが極端に減りました。

メリット3:食べることをおぼえる

トレイに置いたものが「自分が食べるものだ」と分かってくれます。

大人でもそうですが、マイスペースがあることは確かに落ち着きます。おかげでしっかり食べる練習ができています。

こんな時は?【よくある疑問を解決します】

疑問1:【簡単】取り付け方・取り外し方

写真で解説します。(クッションは、あっても無くても同じです。)

ベビーセットの背もたれ部分に、斜め上からトレイを差し込みます。

「カチッ」と鳴るまで下に押して、取り付け完了。簡単です。

トリップトラップのトレイの取り付け方・取り外し方

クッションを使う場合は、トレイの内側にある溝を、クッションに合わせて取り付けます。

トリップトラップのトレイの取り付け方・取り外し方

取り外し方法も簡単です。

トレイの下に、ひっかかっている部分があるので、これを手前に「ぐいっ」と押してからトレイを上にあげれば、外れます。

トリップトラップのトレイの取り付け方・取り外し方

疑問2:トレイの色は何があるの?おすすめは?

現在発売されている色は、全部で「3色」です。

選び方としては、次のような方法があります。

  • 椅子本体の色と合わせる
  • ベビーセットの色と合わせる
  • ダイニングテーブルの色と合わせる

我が家は、白を購入。

コビト

汚れは、濡れた布巾などでさっとふくだけで、簡単に取れます。

疑問3:トレイの高さは?

トレイの高さは、床から71cmです。

トリップトラップのトレイの高さは71cm

我が家のダイニングテーブルにも、ぴったり高さが一致しました。

まとめ:トレイは買いアイテム!

トレイについてご紹介してきましたが、いかがでしたか?

さいごですが、トレイを買って一番良かったのは、やっぱり汁物をこぼした時!

コビト

なければ絶対に大惨事!!というシーンも、トレイのおかげで何度も救われました。

使ってみて思うのは、トリップトラップには必須アクセサリーだったなー、ということです。

ぜひ、参考にしてみてくださいね。

あわせて読みたい
トリップトラップのストッケハーネスと代用品の比較
トリップトラップにハーネスは必要!ストッケ純正と代用を比較しました

トリップトラップのハーネスは、ホントに助けられたコビトです。 このたび、2歳9ヶ月で、ベビーセットと共にハーネスを卒業しました! 私が使っていたのは、ストッケハーネスとリッチェルチェアベルトの2つです。どちらも良いハーネスですが、メリットデ ...

続きを見る

白いベビーサークル で部屋をシンプルおしゃれにする方法
白いベビーサークルで部屋をスッキリ!おすすめのホワイトサークルを紹介

インテリアを大事にしている方なら、 「ベビーサークルって、部屋がガチャガチャしそうだし、なるべく置きたくないかも…。」 という悩みがあるのでは? 子供からちょっと目を離したい時にも、安心していられます。 実は私も、子供っぽいイメージがあるベ ...

続きを見る

-トリップトラップ
-,