広告

ストッケ ハーネス旧型も新型も徹底レビュー!トリップトラップの落下・抜け出し対策に必須!

ストッケ純正トリップトラップハーネスの使い心地

娘が1歳3ヶ月から2歳9ヶ月までストッケ ハーネスを使用していたコビトです。

ストッケハーネスのおかげで、毎日安心して食事ができました。

コビト
コビト

ハーネス様様です。
ハーネスが無い生活は絶対考えれない。

今回は、そんなストッケハーネスの魅力だけでなく、作りやしくみについてまとめています。

「ハーネス必要かな?」と迷っている方は、ぜひ参考にしてみてください。

代用品との比較記事はこちら

ストッケのハーネスを購入した理由

ストッケのトリップトラップを使っている我が家ですが、生後9ヶ月で椅子から抜け出してしまいました

いったんは「リッチェル2WAYチェアベルト」を使用していましたが、体が小さかったせいで、ベルトをしていても抜け出せるようになりました。

リッチェルチェアベルトの椅子から抜け出してしまった
抜け出しを図る娘。抜け出せないけど不安に‥

そこで、ちょっと価格が高いなと思いつつも、1歳3ヶ月から、ストッケハーネスを購入し使用しました。

【旧型】ハーネスのしくみと使い方

ストッケハーネスの中身は、意外に少なくコンパクト。

トリップトラップのハーネスの付け方、箱の中身
【旧型】ストッケハーネス

旧型は、初回だけ、トリップトラップ専用の器具を取り付ける必要があります。

トリップトラップのハーネスの付け方、器具がついた!
座面を一度外して、取り付けます。

イスに付けるとこのようになるので、いつものように赤ちゃんを座らせます。

ストッケハーネスを椅子に取り付けたところ

座らせたら、肩の後ろからハーネスを持ってきて、両うでに通します。

ストッケ ハーネスの付け方・装着方法

あとは、両足の間からバックルを引き出して止めれば、装着完了。

ストッケ ハーネスの付け方・装着方法
【旧型】ストッケハーネス

使い慣れた「ベビーカー」や「チャイルドシート」と同じしくみなので、使いやすいです。

コビト
コビト

初めての時も、抵抗なくお座りできました!

ストッケハーネスを選んで正解だったこと

コビト
コビト

かんたんに設置・装着ができるのに、効果は絶大でした!!

安全性が確約されている!

まずは、最大の悩みが解決します!!

写真は泣きわめく娘ですが…、このようにどんなに暴れても絶対にハーネスは外れません。

ストッケ のハーネスは騒いでも、抜け出せない
初回は恐がる習性で、いきなり抜け出しチャレンジする娘。

細い紐ですが、かなり頑丈。構造もしっかり作られているので、抜け出しは絶対にムリ!

親も安心して座らせていられます。毎日の安心感が違います!

コビト
コビト

すご〜くホッとしました。
安全性はもちろん、想像以上に私の心にもゆとりも生まれました。

汚れてもすぐ落ちる・汚しにくい

次は、予想していなかったけど「ラクラクなお手入れ」です。

ストッケハーネスは細いヒモなので、ほとんど汚れが付きません。

もし汚れても、ポリエステルなので、スルッと取れます

コビト
コビト

ナポリタンをこぼした時も、すぐに落ちました♪

しかもネットに入れれば洗濯機で洗えるので、お手入れとしてはラクラク。

思っていたよりかわいい(シンプル)

最後は、見た目。

地味な色なので、正直どうかな…?と思っていました。

と言っても、さすがは北欧メーカー。付けると意外にシックで可愛いです!

ストッケハーネスをつけたところ
娘もストッケハーネスがお気に入りに!
コビト
コビト

旧型はバックルが、こっそり「ネコ型」になっていてかわいいです!

普段は座面に置いておけば、見た目もスッキリです。

ストッケハーネスは使わない時も目立たなくて良い

【2025追記】新型ハーネス(ハーネス2)が発売!!

2024年4月から新型の「ハーネス2」が発売されました。ここにきて、ベビーセットと共に新型の登場

早速「ハーネス2」と「ベビーセット2」を購入しましたので、気になる以下の点についてレビューします。

  • 一体なにが変わったの?
  • 使いやすさは?
  • 旧型ハーネスはどうなるの?
コビト
コビト

買う前に注意が必要!
場合によっては、せっかく買っても取り付けできなくて使えません!

【変更点】ハーネス2は、ベビーセット2のみ取付可能!

左:ハーネス(旧型)、右:ハーネス2(新型)

ビックリしましたが、新型の「ハーネス2」は今までのベビーセット(旧型)には取り付けできません!

つまり、新型の「ハーネス2」は同じく新型の「ベビーセット2」だけに取り付けることができます。

比較表 2025年3月現在
商品名 ストッケ ハーネス ストッケ ハーネス2
価格 6,930円
(税込)
6,930円
(税込)
取り付け
全てのトリップトラップに取り付け可能
(つまり新旧ベビーセットともにOK)
ベビーセット2にのみ、取り付け可能
特徴

・調節可能ストラップ
・5点式
・ネコ型のバックル

・調節可能なストラップ
・5点式
クイックリリースボタン(1回のボタン操作で外せる)
新型のストッケ ハーネス2のトリップトラップへの設置画像。ベビーセット2に取り付けます。
新型ハーネス2は、ベビーセット2に直接取り付けるタイプです。

大まかにいうと、旧型ハーネスは「イス本体」につけるけど、
新型ハーネスは「ベビーセット2」につけれる仕様に変更だね。

夫
コビト
コビト

でも、新型の「ハーネス2」になると「旧型のベビーセット」に取り付けできない。
「旧型ベビーセット」使用勢が困る展開に。

使い心地は?

新型のハーネス2のクイックリリースボタン。
新型ハーネス2。真ん中のまるいクイックリリースボタンが特徴的

細かい点ですが、日常のお手入れなどの点は変化があります。

  1. 初回の取り付けが、圧倒的に簡単になった。(工具不要)
  2. リリースする時が、ボタン1つで簡単でラクになった。
  3. 洗濯などで外す時の手間が少し増えた。
コビト
コビト

基本的に、旧型に比べて簡単で、使いやすくなったという印象。

クイックリリースボタンは便利で、楽だね!
リリースは毎食のことだから、嬉しい変更だね。

夫

3の手間についても、旧型に比べてということで、そんなに手間ではありません。
外す機会も少ないし、あえて言うと‥と言う感じです。(そもそも汚れにくいですし…洗濯もあまりしない?)

新型のストッケ ハーネス2の装着画像。
新型は、明るさが増して、よりシンプルになりました♪
コビト
コビト

5点式で「しっかり赤ちゃんをガードできる」実力と安心感は変わらず
より簡単に、そして、安心して使えます。

旧型ハーネスはどうなる?販売は?

コビト
コビト

とは言っても、旧型ベビーセットを使用中のユーザーは困りますよね?

公式サイトを見ていても、販売されていない状況を見ても、「終売」ということだと思います。

なので、旧型ベビーセットを使っている方は、以下の3通りになるかと思います

  1. メルカリやラクマなどのフリマ系かECショップで中古を探す
  2. 「リッチェルチェアベルト」などの代用品を使う
  3. 新型の「ベビーセット2」を買い直す
コビト
コビト

しばらくは旧型ハーネスも売っていたけど、もう新品は見かけないですね。

代用品との比較記事はこちらで

まとめ:親も子も、ストッケ ハーネスで安心・安全

ストッケハーネスを付けると落ち着く娘

実際のところ、トリップトラップの本体をって、ベビーセットをって・・・とそろえていくと「ハーネス高いなぁ」と思っていましたが、

結果として、買ったことは大正解!

コビト
コビト

この価格で数年の安心と安全が買えると思うと、お値段以上でした!

また、偶然にも静かに座れることも多くなりました。おかげでみんなで楽しく食事ができました。

子供の抜け出しなどの動きに不安の方は、ぜひ、ハーネスの安心感を感じてみてください。本当におすすめです。

コビト
コビト

ストッケハーネスでも「ノミ専用」と書かれているものはトリップトラップに使いえないので、注意してくださいね!

合わせて読みたい
人気記事
合わせて読みたい

-トリップトラップ
-, ,