- コビトリビングHOME >
- kobitoliving
kobitoliving
夫と4歳の娘の3人ぐらし。 インテリアや、シンプルなモノ・コトが好き。ネットと「女子な夫」をたよりに、自立した楽しい育児をめざしています。 買い物は、夫婦でリサーチしまくります。おすすめがあればレビューしています。 【X・Instagramはじめました】新着記事もこちらでお知らせします♪よろしければフォローお願いします!
アルミチューブの多いイソップ。 おしゃれなアルミチューブには、こんな悩みも…。 最後まで使いきれない! 折り返していると、穴が開く! そんな時のために、持っておくと便利なのが「チューブ絞り機」。 あの、おしゃれな【ギザギザ】が簡単に作れます! 今回紹介するギルメカニカルカンパニーのチューブリンガーは、イソップの硬めのアルミチューブも、スルスル絞れます。 ギルメカニカルカンパニーのチューブリンガー これまで、小型や、プラスチックの絞り機を使ってきました。 ただし、イソップの硬めのチューブとは相性△。 そこで ...
職場や外出先で使うハンドクリームは「アンドラム アロマティック ハンドバーム」に決めているコビトです。 ハンドクリームで重視したいのは保湿性ですが、頻繁に付けるものなので、ベタつきや、さわると跡が付いたりするのも気になりますよね。 私も、モノ移りが気になる方ですが、その点「アンドラム アロマティック ハンドバーム」サラッと仕上がる使いやすいハンドクリーム。 もちろん保湿性もしっかりしていますので、今回は「香り」と「使い心地」について重点的にレビューしていきます! アンドラムハンドバームは、旧名「レスレクシ ...
レバレンスハンドバームは、大容量の500mlのポンプタイプで愛用しているコビトです。 ハンドクリームに求めるものといえば保湿力ですよね。 そして、イソップといえば香りの良さが特徴的で人気! 今回ご紹介する「レバレンス ハンドバーム」は、その両方を兼ね備えた、何とも嬉しいハンドクリーム。 自分史上No.1のハンドクリームの「香り」と「使い心地」を中心に、徹底解剖して解説していきます! メリット デメリット ベトつかずしっとりな仕上り 満足な保湿力 神秘的な香り やや高めの価格 アルミチューブはやや大きめで携 ...
夏も終わりに近づくと、コスメで気分を変えたくなりますよね。 今回は、イソップが大好きな私が、秋になったらコレだよね!という選りすぐりのアイテムを集めました。 どれも、秋らしさを感じる香りで、保湿もたっぷり! 涼しくなってきたこの季節にぴったりな極上アイテムをぜひご覧ください! 秋に使いたくなるイソップコスメ5選 インテンシブ ハイドレーティング ボディバーム イソップの4種類のボディクリームの中でもこの季節にぴったりなのが、「インテンシブ ハイドレーティング ボディバーム」。 ちょっと長めのお風呂に入って ...
この頃は、こどもの知育玩具が気になっているコビトです。 「コロモのトースター」は、こどものおもちゃとはいえ、とってもシンプルな見た目。 職人さんが作ってる?と思うような丁寧な作りは、まるで家具のよう! 今回は、こどもが遊んでいるとほっこりな、コロモトースターをレビューしていきます。 コロモトースターは木製で柔らかな手ざわり 「coromo toaster(コロモ トースター)」は、天然木が使われたトースターです。 その外観は、こども用とは思えない、しっかりとした作り。 全ての角が丸く、柔らかく仕上げられて ...
娘は今、テレビよりも文字の練習に夢中です。 「はやく、かきかき しようよ〜!」と、毎日急かされています! そうなったのも、実は、えんぴつを変えてから! 2歳後半で、文字や数字を書くようになり、クレヨンに代わるものが欲しくなりました。とはいえ、 服や床が汚れるのはイヤ えんぴつは尖っていて怖い といった悩みが…。 こどもの手に馴染むサイズで、芯が太くて安全性もアリ。 そのうえで、めちゃくちゃ描きやすい!!! 今回は、そんな「ステッドラー ジュニア 水彩色鉛筆」をご紹介していきます。 使いやすい!ステッドラー ...
2024.10.7発売の最新作「エレオス アロマティックハンドバーム」も追加して、3種類全てを再レビューしました! イソップのハンドクリームは人気って聞くけど… 「どんな香りなの?」「保湿はどうなの?」「どっちを選んだらいいの?」 こういった疑問に答えます。 本記事の内容 香りや保湿などを全3種比較レビュー おすすめのタイプを紹介 使い続けたリアルな感想 こんにちは、5年以上もイソップのハンドクリームを使い続けているコビトです。 「何がそんなに良いの?」 イソップのハンドクリームは、香り、仕上がり、見た目 ...
イソップのハンドクリームが大好きで毎日使っている、コビトです。 ハンドクリームは「イソップギフト」の中でも超人気アイテム。香りが良くて大人気です! とは言っても… 「香りが合うかな?」「ほんとに喜ぶかな?」 と、不安なこともありますよね。 そこで今回は、イソップのハンドクリームを「プレゼント目線」でレビューしてみました。 また、「男性目線」としても、すっかりイソップのハンドクリームにハマっている夫にも語ってもらいました。 ぜひ最後までご覧ください。 現在販売されているイソップのハンドクリーム【2024.1 ...
イソップのハンドジェルやハンドミストに興味あるけど… 「どんな香りなの?種類は?」「どんな違いがあるの?」「使い心地はどうなの?」 こういった疑問に答えます。 本記事の内容 全3種の香りや使用感などの違いをまとめ! それぞれのアルコール濃度を紹介。 使い続けたリアルな感想 こんにちは、イソップのハンドジェルやハンドミストをいつも持ち歩いてるコビトです。 そして、夫婦でも好みが分かれるくらい3種類それぞれに特徴があるので、自分に合う質感や香りを選ぶことができます。 そこで今回は、使用し続けて感じた、全3種類 ...
この記事はこんな方におすすめです ボタニカルな香りが好きな方 ベタつかないハンドジェルが好きな方 イソップの香りを手軽に身にまといたい方 2021年にイソップのハンドジェルの新作が登場しました。その名も「ゼラニウム エクスペディエント ハンドジェル」。 すでに発売していた「アンドラム エクスペディエント ハンドジェル」とは、中身は同じで、香りだけ異なる姉妹アイテムとのこと。 ところが、使ってみると、ちょっとした違いが。 そこで今回は、使用し続けて感じた魅力と違いについてレビューしてみました。 ぜひ、最後ま ...
この記事は、こんな方におすすめです アルコール除菌は、スプレー派 アルコール除菌にも、良い香りが欲しい方 アルコール除菌には、アルコール濃度も保湿も求める方 こんにちは、イソップの香りが大好きなコビトです。 イソップの「アンドラム エクスペディエント ハンドミスト」は、香り、機能性、見た目が素晴らしいアルコール除菌アイテムです。 オシャレはもちろん、機能性を求める方にもおすすめできます!なんと除菌もできる高濃度アルコール! 「でもアルコールが強すぎると、手荒れが心配…。」と思うかもしれませんが、保湿性も良 ...
イソップのクレンジング(メイク落とし)に興味あるけど… 「どんな香りなの?」「しっかり落ちるの?」「使い心地はどう?」 こういった疑問に答えます。 本記事の内容 香りや使用感をレビュー おすすめのポイントを紹介 使い続けたリアルな感想 こんにちは、イソップのクレンジングを3年以上使っているコビトです。 今回は、イソップのメイク落としの中でも、メイク落ちが一番良いパセリフェイシャルクレンジングオイルをご紹介! 1本でアイメイクまでしっかり落ちるうえ、クレンジング後の肌コンディションもいいんです! とはいって ...
マザーズバッグとして購入した、アークテリクスのマンティス26。 子育てで使いやすかったので、「このまま職場に行ったらどうかな?」と考えるように。 これまでの通勤は無難にトートバッグでしたが、リュックスタイルも今時かなと思い、思い切って通勤に使用。 これが、思いのほか使いやすく、通勤も楽になったので、近況をご報告していきます! アークテリクスのマンティス26で職場復帰 出勤時はスーツを着ることが多いので、かっちり目です。 これまでの女性らしいトートバッグからの持ち替えですが、色が黒ということで、そんなに抵抗 ...
この記事は、こんな方におすすめです 朝のクセ直しの時間を短縮したい方ヘアアイロンを使ってみたい方 子育て中は、自分の美容になかなか時間が取れないもの。 ところが、ヘアアイロンのおかげで、毎朝のセットを大幅に短縮させることができました。 とはいえ、「ストレートアイロンって扱いにくくない?」とか、我が家のように小さい子供がいると「熱くなるから危険かも」と思うこともありますよね。 そこで今回は、使い勝手も良い!おすすめの「サロニアストレートヘアアイロン」をご紹介していきます。 ヘアアイロンに高額な出費をする必要 ...
この記事は、こんな方におすすめです 髪を早く乾かしたい!ドライヤーの見た目をスタイリッシュにしたい 「とにかくドライヤーがめんどう!」と、毎日思い続けていた私が、サロニアのドライヤーに出会い思いが一転。 今では2本目を使っています! 理由は、あのダイソンのドライヤーに引けを取らない風量の強さ! 今回は「サロニア スピーディーイオンドライヤー」について、詳しくご紹介していきます! 1秒でも早く乾いて欲しい! しっかり乾かさないとクセが付いたり、乾かさないでいたら体が冷えたり。とはいえ、完全に乾かすのは、地味 ...
ドラム式洗濯機のそうじ ドラム式洗濯機の掃除は、ホコリとの戦い!まずは、小物を掃除。 網目は歯ブラシで掃除します。 キレイに見えていても、洗ってみると意外と汚かったり(汗) つづいて洗濯機、本体です。 洗濯機のパッキン部分。小さいブラシをパッキンに沿わせれば、ホコリも簡単に取れます。 使っているのは、こちらのブラシです。 洗濯槽とパッキンの間には、大物のホコリが溜まっていました。 ちなみに、ホコリの取り方をもっと詳しく知りたい方は、よかったらこちらを参考にしてください。 https://kobitoliv ...