kobitoliving

kobito

夫と3歳の娘の3人ぐらし。 インテリアや、シンプルなモノ・コトが好き。ネットと「女子な夫」をたよりに、自立した楽しい育児をめざしています。 買い物は、夫婦でリサーチしまくります。おすすめがあればレビューしています。

2023/3/16

ベビーサークルを乗り越えようとする子供の【抜け出し対策】を公開!

みなさん、こんにちは。 ベビーサークルをお持ちのご家庭では、赤ちゃんがサークルをよじ登ったり、乗り越えようとしたりしていませんか? 本能のおもむくまま、壁を攻略しようとする赤ちゃん。 「ダメ」といっても、この頃の赤ちゃんって通じないですよね・・・。 今回は、そんな赤ちゃんに向けて、我が家のベビーサークルの乗り越え防止策をご紹介します。 ちなみに、我が家では、丈夫で使いやすい「カラズ」を使っています。 ベビーサークルの穴を使って脱出しようとする場合の「対策」 ベビーサークルのよじ登りの原因って、これです… ...

産後ヘアケアにオーガニックコスメで抜け毛予防

2023/1/9

【パサつき・抜け毛】産後ヘアケアのためのオーガニックコスメを紹介|Aveda/Aesop/Weleda

産後に、髪の悩みはつきもの。 私のように母乳で育てている方は、特に気になったりしていませんか> 私の場合、産後3ヶ月ごろに抜け毛が始まり、同時にパサつきやうねりもひどくなっていきました。 これはいけないと!対策をしたところ、その半年後には「抜け毛の影響、ほとんどないですね〜」と美容師さんを唸らせるほどに! そこで、今回は、使ってよかったなと思ったアイテムをレビューしていきます! 産後のヘアケアとオーガニックコスメ 赤ちゃんの顔に近い髪のケア用品は、赤ちゃんの肌についても安心なように、自然派の化粧品を選びま ...

2021/4/29

大和証券で赤ちゃんのIPOネット申し込み【子供口座の作り方】

みなさん、こんにちは。 今回は、IPO(新規公開株)の話です。(IPOについてはこちらのサイトで詳しく解説があります。) 我が家では、ちょうど1年前、3ヶ月の赤ちゃんの証券口座を「大和証券」で開設しました。 1年経過したので、口座開設の方法や、運用成績などをまとめます。 0歳の赤ちゃんの証券口座を開設する 0歳でも開設できる証券口座には、楽天証券、SBI証券、マネックス証券などがあります。 そのなかでも、大和証券を選んだのは、 IPOがネットで申し込み可能 主幹事の案件が多く、当たりやすい (SBI証券の ...

トリップトラップのハーネスの付け方

2022/9/21

【トリップトラップ】ストッケハーネスの付け方・装着方法を解説します!

トリップトラップに、ストッケハーネスを取り付ける方法を解説しています。 これから取り付ける方や、取り付けに困っている方は、ぜひ参考にしてくださいね。 トリップトラップ ハーネス created by Rinker Stokke Amazonで探す 楽天市場で探す Yahoo!ショッピングで探す トリップトラップにストッケハーネスを付ける方法 今回取り付ける、ストッケハーネス。 箱の中身には、椅子本体に取り付ける器具と本体が入っています。 取付用器具の取り付け はじめに、ベビーセットを付けていれば ...

ブルーノ加湿器

2022/12/9

バケツ型「ブルーノの加湿器」ジェットミストの使い心地が最高だった

この記事は、こんな方におすすめです 良い加湿器になかなか出会えない・・・と思っていませんか? 私も、これまで「これ!」という加湿器見つからず、毎年のように買い替えてきました。 ところが、ついに永遠に使い続けたいと思える加湿器にたどり着いたので、今回は私の大好きなブルーノの加湿器「ジェットミスト」についてレビューしていきます! BRUNO 大容量超音波加湿器 JETMIST created by Rinker Amazonで探す 楽天市場で探す Yahoo!ショッピングで探す この加湿器は、202 ...

マイナンバーカードを赤ちゃんと受け取りにいった

2021/5/22

子供のマイナンバーカード受け取りで大失敗【必要書類はコレ!】

子供のマイナンバーカード、受け取りに行く時、気をつけることはある? こんな疑問をお持ちの方へ。 はい!あります! 私、普段は「申請」や「手続き」を扱う仕事なので、こういうことは慣れっこのはずなのに、先日、証明書類が足りず大失敗してしまいました…。 子供がいて、ただでさえ注意することが多すぎる子育て中、役所の手続きは、とても分かりにくいですよね。 そこで今回は、子供のマイナンバーカードを無事に手にするために「必要なこと」を、とにかく「簡単」に「分かりやすく」説明していきたいと思います。 子連れなのに大失敗! ...

赤ちゃんのマイナンバーカードを作ったので、詳細を記事にしています

2021/5/22

赤ちゃんのマイナンバーカードの作り方【申請方法を画像で解説】

赤ちゃんのマイナンバーカードって、どうやって作るの? こんな疑問をお持ちの方へ。 今回の記事では、スマホの申請手続きについて、画像付きで、詳しく解説していきます! スマホの申請だと、およそ5分で完了。とっても簡単です! 我が家でも、先日、1歳1ヶ月の娘のマイナンバーカードを申請したばかり。 「写真ってどうやって撮ればいいの?」 「誰が手続きするの?」 疑問はたくさんありましたが、記事の内容どおりの方法で、無事に入手することができました。 みなさんも、ぜひ申請してみてくださいね。 【申請前の準備】赤ちゃんの ...

赤ちゃんのマイナンバーカードを作ったので、詳細を記事にしています

2023/2/17

赤ちゃんのマイナンバーカードって必要?【作らないデメリットはある?】

こんな疑問はありませんか? マイナンバーカードを作るメリットはなに? マイナンバーカードを作らないことで、デメリットはあるの? 発行するには、手続きはどのくらい手間がかかるの? 今回の記事では、このような疑問を解決していきます。 私は1歳1ヶ月の時に娘のカードを申請したので、実例を交えながら、詳しく解説していきます! 子供の「マイナンバーカード」を作るメリット 「マイナンバーカード」を作るメリットは、こちらです。 マイナポイント事業で、還元が受けられる コンビニで戸籍や住民票を取得できるようになる(※市区 ...

無印良品で、産後すぐの新生児のときにあってよかったグッズ5つを紹介

2021/5/30

【無印良品】新生児の赤ちゃんがいる時、買ってよかったアイテム5選

シンプルでしっかりした商品が多い「無印良品」は、人気が高いですよね。 我が家も無印良品が大好きで、揃えられるものは無印良品で購入しています。 出産後も、便利なアイテムを「無印良品」で買い揃えていきました。 無印良品の商品は、工夫するといろんなことに使えて、とっても便利! 今回は、その中でも、産後に「あって良かったアイテム」5つを、厳選してご紹介していきます。 出産後すぐで、困っていることがある方に、参考になると嬉しいです。 赤ちゃんが0ヶ月の頃に、無印良品で買ってよかったアイテム5選 さっそく、無印良品が ...

ベビーサークル は扉付きと扉なし、どっちを選ぶ?

2022/8/13

ベビーサークルに扉は必要?ドアがあって本当に良かった理由を解説します

赤ちゃん用に、ベビーサークルを探している方へ。 扉って、必要なのかな? ドア付きのベビーサークルは、少しだけお値段も高くなります。 購入を迷っている方もいるのでは? 結論から言うと、扉はあった方がいいです! 「扉付きを買って良かった!」という経験がたくさんありました。 そこで、今回は「扉が付きで良かった」瞬間を交えながら、扉付きベビーサークルの魅力をレビューしていきます! Carazカラズ ドア付10枚セット Amazonで探す 楽天市場で探す Yahoo!ショッピングで探す ベビーサークルに扉は必要なの ...

白いベビーサークル で部屋をシンプルおしゃれにする方法

2022/8/13

白いベビーサークルで部屋をスッキリ!おすすめのホワイトサークルを紹介

ベビーサークルって、カラフルなものが多いみたい。部屋に置くと、ごちゃごちゃしそう…。 インテリアを大事にしている方なら、 「ベビーサークルって、部屋がガチャガチャしそうだし、なるべく置きたくないかも…。」 という悩みがあるのでは? とはいっても、ベビーサークルがあると、とっても便利! 子供からちょっと目を離したい時にも、安心していられます。 実は私も、子供っぽいイメージがあるベビーサークルは「嫌だな」と思っていました。 そんな時に見つけたのが、「白いベビーサークル 」です。 白で統一すれば、ベビー用品とい ...

イソップ のトリートメントヘアー スカルプ モイスチャー マスク

2022/4/16

イソップのヘアトリートメント「スカルプ モイスチャーマスク」は自然派でも実力あり!

くねくね・パサパサの髪。毎日のスタイリングに、うんざりしますよね。 実は、今回ご紹介するイソップのトリートメント「ヘアー スカルプ モイスチャー マスク」を使用することで、髪の悩みが激減しました。 これまで髪のことで悩みがあった方でも、きっと健康的な輝きを取り戻せるはずです! ボタニカルなトリートメントって、なかなかないので、「自然派のトリートメントを探している」という方にもおすすめですよ。それでは、さっそくレビューしていきます! イソップ ヘアースカルプモイスチャーマスク Amazonで探す 楽天市場で ...

机の角にコーナーガードを取り付ける(赤ちゃんのぶつかり対策)

2021/5/22

赤ちゃんの頭をテーブルの角から守る方法(コーナーガードで保護します)

歩き始めた頃の「赤ちゃん」がいるご家庭の方へ。「テーブルに、ぶつかりそうで怖い」という悩みはありませんか? 我が家でも、テーブルの角は、子供にとって、超危険箇所になっています。 そこで、こんな感じに「コーナーガード」を取り付けました。 結論から言うと、めちゃめちゃ付けて良かったです! ガードがふわふわで安心だし、予想に反して、インテリアをじゃましませんでした! 今回購入したのは、こちらのコーナーガードになります。「取り付け方法」や「使い心地」なども含め、レビューしていきます! Findbetterコーナー ...

最強ハンドクリーム 美容師も愛用ロコベース

2022/11/5

美容師さんも使うロコベースは、手荒れに最強なハンドクリームだった!

最近、手荒れがひどい・・・。こんな悩みはありませんか? 手荒れから解放されたら、どんなに良いかと思いますよね。 そこで今回は、最強ハンドクリーム「ロコベース リペアクリーム」をご紹介。 このハンドクリーム、ただのクリームじゃありません! 水をたくさん使うから、ハンドクリームなんて意味がないよ。 どんなハンドクリームだって、同じ。ひどい手荒れは治らないよ。 こんな感じで、ハンドクリームに期待するのを諦めている方に、特におすすめしたい! 今回は、この「ロコベース リペアクリーム」を本気レビューしていきます! ...

ベビーゲートとキッチンに取り付け。強力に進入を防ぎ安心に!

2023/2/19

日本育児のベビーズゲイトを買ったのでリアルにレビューします

ベビーゲートのある生活ってどうかな、使い勝手はいいの? 値段はさまざま。安いとあんまり良くないのかな…。 こんな疑問はありませんか? 手頃なお値段のベビーゲートって、実際どうなのかな? こう思った私が、今回、日本育児の「ベビーズゲイト」を実際に購入してみました。 結論を言うと、思った以上にしっかりしていました! 購入の経緯は、1歳2ヶ月の娘が、上のものに手を伸ばすようになり、特にキッチンは包丁や火があって危険箇所に。 そこで、ベビーゲートで、キッチンに入れなくなるようにしました。これが大正解! キッチンの ...

1歳で急に夜中に漏れ出した時の、夜用おむつのおすすめ

2023/3/5

1歳で急に始まる夜中のおむつ漏れ、対策とオススメおむつを紹介します

この記事は、こんな方におすすめです 1歳ころの赤ちゃんで、「急に夜中におしっこが漏れだした」という経験をしていませんか? 今までは大丈夫だったのに、急なことに困惑しますよね。 そこで、今回は、1歳ではじまる漏れにまつわる疑問や、漏れを起こさない対策についてまとめました。 1歳になって突然始まった「夜中のおむつ漏れ」 5日間連続しておしっこが漏れた! 1歳になったばかりのある日、夜中におむつを替えようとしたら、服がしっとり濡れているのに気がつきました。 「あれれ、寝方が悪かったのかな?」 濡れていたのはズボ ...